2020年11月にプレイステーション5が発売されてから1年。
コロナ禍でステイホームが推奨され、ゲームへの需要は増していく中。
店頭からは一時的にゲーム関連の商品が品薄になった事も記憶に新しい。
半導体の不足や転売業者の存在。
抽選販売を採用している企業が多いとはいえ、未だに供給不足のPS5。通販サイトやフリマアプリでも定価の2倍で販売されていた。
我々夫婦も何度抽選応募しても当たらず・・・(´Д` )
夫は壊れかけのPS4で毎日を凌いでいました。(笑)
応募~当選までの詳細

夫婦2人での応募なので当選確率は少し高い(のか?)。
SONYのオンラインストア・家電量販店等、何度も応募しましたが落選が続きました。
2021年10月。GEOの抽選でデジタルエディションが当選。
それから2週間後にもドン・キホーテの抽選でディスクドライブ搭載版が当選。
GEOは長いこと会員ではありましたが利用頻度は低く、majicaアプリも応募の為だけにインストールしていたので購入履歴もありませんでした。
抽選の基準は分かりませんが、応募の際の受け取り方法はどちらも店舗受け取りにしていました。
開封の儀

蓋を開けて1番最初に出てきたのは説明書類×2・DualSense ワイヤレスコントローラー・電源コードでした。画像では見えませんが、HDMI(v2.1)も付属しています。

本体はちょっとお高く売ってる卵のパックのような梱包材にしっかり守られていました!大きい上に重たいので、取り出す際には気をつけてください><
PS4とPS5の比較

上がPS5で下がPS4。
比較すると、かなり大きい事が分かります(笑)
映像の美しさの向上、ゲーム起動時やロード時間の大幅な短縮。違いは多岐に渡りますが、個人的に1番変化を感じたのは操作性でした。
PS5では決定ボタンがお馴染みの「〇ボタン」ではなく「×ボタン」なので慣れるまで少し違和感を感じますが、全体的には大満足なので問題はなし!
PS4で使用していた外付けHDDも使える
PS5には互換性があるので、PS4のゲームも遊べます。
外付けHDDに保存していたゲームも、PS5で使用することができます。
ただし外付けHDDにインストール可能なのはPS4対応のゲームのみになるので、PS5対応のゲームは本体にインストールすることになります。
純正コントローラー以外も使えるのか
折角なら慣れ親しんだコントローラーを使いたい・・・!
PS4で使用していたnacon Revolution2も使えました(≧∇≦)
正確にはPS4対応のゲームでのみ動作可能なので、PS5版のソフトでは純正のDualSense ワイヤレスコントローラーに切り替えが必要です。
まとめ
1年待った甲斐があったと思える程、ハイスペックでコスパの良い製品だと思います。
今後も更に入手困難になる可能も懸念されているPS5。
根気よく応募し続ければいつか当たる、はず!